記事に移動

BTS(防弾少年団)とアートの旅!メンバーが触れた芸術作品に出会える日本のミュージアム16

BTS(防弾少年団)お気に入りのアートを楽しめる日本の美術館まとめ

By
2019 getty entertainment social ready content
Jon Kopaloff//Getty Images

現地時間4月3日に行われるグラミー賞授賞式にも出席することで話題のBTS。忙しいスケジュールの合間を縫って各国の美術館やギャラリーを訪れたり、自身で作品をコレクションしたりと、アート好きなことで知られる彼らがお気に入りのアーティストの芸術作品を日本でもお目にかかれるスポットを厳選してお届け。

※掲載している情報は2022年3月時点のものです。

▼こちらの記事もcheck!▼

BTS(防弾少年団)RMの足跡を辿る!ナムジュンが旅した美術館17選

マーク・ロスコ

instagramView full post on Instagram

Vliveを通じたライブ配信(2019年)で言及したり、自ら足を運んで作品を見にいったりとRMが敬意を表する芸術家のひとりマーク・ロスコ。アメリカを代表する抽象表現主義の画家として、高い評価を受ける。

DIC川村記念美術館(千葉県)

DIC川村記念美術館のロスコ・ルームには、ニューヨークの今はなき高級レストランThe Four Seasonsに飾られるはずだった「シーグラム壁画」シリーズのうち7点が常設展示。

ロスコの作品のみで構築された展示空間は、世界にここDIC川村記念美術館、ロンドンのテート・モダン、ワシントンDCのフィリップス・コレクション、ヒューストンのロスコ・チャペルの4ヶ所のみ。

Google Mapで見る

ジャン・ミシェル・バスキア

bts
@BTS_twt//Twitter

メンバーのVが愛するアーティストのひとりバスキア。アンディ・ウォーホルやキース・ヘリングらと共に、1980年代のアメリカ美術を代表するアーティストとして知られる。バスキアは絵画を通じて人種差別を批判するなど社会的メッセージを発信した。

ADの後に記事が続きます

北九州市立美術館(福岡県)

国内では、福岡県にある北九州市立美術館がバスキアの絵画を所蔵。現在同館で開催中のコレクション展「特集 没後30年 平野 遼」にてバスキアの作品を展示中。開催は8月14日(日)まで。

Google Mapで見る

ナム・ジュン・パイク

bts
@BTS_twt//Twitter

ナム・ジュン・パイクは1932年韓国・ソウル生まれのアーティスト。メンバーのVとJ-Hopeが韓国ソウルのサムスン美術館Leeumにて作品を鑑賞。

パイクは世界で初めてテレビのモニターを用いたインスタレーション作品を発表し、ビデオアートの父と呼ばれる。

キャナルシティ博多(福岡県)

そんな偉大なアーティストの作品が見られる場所は、福岡県にあるショッピングモールのキャナルシティ博多。ガラス壁面に設置された作品《Fuku/Luck,Fuku=Luck,Matrix》には、180台ものブラウン管テレビが並ぶ。

Google Mapで見る

ADの後に記事が続きます

安藤忠雄

日本を代表するアーティスト安藤忠雄の代名詞ともいえるコンクリート打放しをバックに記念撮影をしたRM。安藤忠雄はほかにも韓国江原道にあるミュージアムSANなどの建築を手がけており、RMはそこにも足を運んでいる。

ANDO MUSEUM(香川県)

安藤忠雄が築約100年の木造民家を改築し、2013年に開館。自然光のみで照らされる館内では、安藤忠雄がこれまで手がけた作品が、模型や写真、スケッチなどを通じて紹介される。

Google Mapで見る

塩田千春

bts
@BTS_twt//Twitter

記憶や存在、生死など、人間の根源にある問いをテーマにしたインスタレーションで知られるアーティスト塩田千春。2020年、ソウル市内にあるガナアートセンターでRMが鑑賞したのは、『Between Us』という作品。

ADの後に記事が続きます

十和田市現代美術館(青森県)

十和田市現代美術館で鑑賞できるのは、十和田湖から着想された塩田千春の作品《水の記憶》。塩田千春の作品が、国内の公立美術館が常設されるのはこれが初めてのこと。代表的なモチーフである「船」と「赤い糸」で構成される。

Google Mapで見る

ダミアン・ハースト

bts
@BTS_twt//Twitter

ソウルにあるアラリオギャラリーでRMが鑑賞したイギリスを代表する現代作家ダミアン・ハーストの作品《Hymn(賛美歌)》。ハーストは、絵画、彫刻、インスタレーションを通じて、アート、科学、生死を考察する。

国立新美術館(東京都)

ダミアン・ハーストの最新作「桜」シリーズが東京へ。ハースト日本初の大規模個展となる今回の展示作品は、美と生と死がテーマ。2022年5月23日(月)までの開催。

Google Mapで見る

ADの後に記事が続きます

草間彌生

RMは、国内外から支持を集める現代美術家、草間彌生の作品もチェック。草間彌生の代表的インスタレーションのひとつである『ミラールーム』を鑑賞。

原美術館ARC(群馬県)

草間彌生の『ミラールーム』を楽しめるのは、群馬県にある原美術館ARC。ここで鑑賞できるのは、《ミラールーム(かぼちゃ)》。

Google Mapで見る

ジャン=ミシェル オトニエル

RMが自身のSNSでたびたび言及するアーティストのひとりがジャン=ミシェル オトニエル。彼らの事務所HYBEにも飾られており、以前オトニエルの作品について、J-Hopeが「なんの作品?」と興味を示すやりとりも。

ADの後に記事が続きます

軽井沢ニューアートミュージアム(長野県)

軽井沢ニューアートミュージアムでは、野外の常設展示としてオトニエルの《こころの門》を展示。ほかにもオトニエルの作品は、東京・六本木の毛利庭園や群馬県の原美術館ARCで鑑賞できる。

Google Mapで見る

クリスチャン・ボルタンスキー

RMは2022年2月に釜山市立美術館を訪れ、クリスチャン・ボルタンスキー没後初の展覧会へ。パリ解放の直後に生まれたボルタンスキーは第二次世界大戦に影響を受けながら育ち、そのなかでもホロコーストが創作の原点といわれている。

ちなみにBTSの楽曲“Spring Day”のMVに登場する洋服の山は、彼の作品にインスピレーションを受けたのではないかといわれている。

最後の教室(新潟県)

クリスチャン・ボルタンスキーとジャン・カルマンによるインスタレーション最後の教室。廃校となった旧東川小学校をまるごと作品化し「人間の不在」を表現。暗闇に響く音や、点滅する電球が五感を刺激する。土日祝のみの通年開館。

Google Mapで見る

ADの後に記事が続きます

フィンセント・ファン・ゴッホ

bts
@BTS_twt//Twitter

「一番好きな画家」として名前を挙げるほど、メンバーのVが愛してやまないフィンセント・ファン・ゴッホ。言わずと知れた名画家であるゴッホはその壮絶な人生と、絵画に対して抱いた情熱から「炎の画家」とも呼ばれる。

SOMPO美術館(東京都)

ゴッホの代表作が楽しめるのはSOMPO美術館。ゴッホによる制作が認められている「ひまわり」は7作品とされ、そのうちの貴重な1点が日本で常設展示。アジアで唯一見られる「ひまわり」として知られている。

Google Mapで見る

BTS/防弾少年団

a group of men standing on a stage with a screen behind them

ファンダムが世界を変える!? ソーシャルムーブメントを巻き起こすK-POPアイドルとファンの関係

ヘアチェン 韓国 メンズ

【ナムジャ編】韓国メンズセレブのヘアチェンジ速報!SEVENTEEN、NCT DREAM、TXT…

a collage of people

スキズ「3RACHA」や(G)I-DLEなど、韓国音楽著作権協会の正会員に昇格した“作曲ドル”18人

bts suga

祝31歳! BTS(防弾少年団)“ユンギ”ことSUGA(シュガ)の着用ブランドや私服を総覧

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます