ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZAA
1
キャリア相談への参加方法:相談したい相談員の担当時間に、大会ポータルにログインしたあと、直接キャリア相談専用oViceのルーム(大会参加者は、大会websiteからのみURLは見られます)に入ってください。oVice内の相談部屋に、相談員の方がおられますので、部屋へ移動して自由に会話をすることができます。相談室は基本的に複数名で同時に入ることを前提としておりますので、込み入った相談は、相談員と個別にスケジュール調整をしていただき、後日メール・個別Zoomなどの方法で相談をしてください。相談員の方には、そのように対応していただけるように事前にお願いしています。
2
担当日担当時間名前(敬称略)所属・身分自己紹介
3
2021/5/3010:00-11:00田中 泰義毎日新聞くらし医療部長1990年入社の新聞記者です。現在は新型コロナを担当しています。どのようなお話も歓迎します。
4
2021/5/3011:00-12:00植竹 淳北海道大学 苫小牧研究林 准教授極域、高山の氷河から都市大気中の微生物まで幅広く研究をしています。フィールドワークが好きで研究の道に進みました。クラウドファンディングで資金調達したり、本を執筆したりもしました。海外ポスドクをコロラド州で4年ほどしていました。子供3名(+妻)とともに北海道の森林に住んでます。人生楽しくがモットーです。
5
2021/5/3012:00-13:00野村 大樹北海道大学/北方生物圏フィールド科学センター/准教授北海道大学で学位取得2008→北大低温研→極地研→ノルウェー極地研→北大低温研→北大水産→現職。北極、南極、オホーツク海で海氷の生物地球化学研究を実施しております。長いポスドク時代どんな感じ(メンタル、生活状況なども含め)だったのかなど覚えている範囲でお伝えすることができそうです。
6
2021/5/3013:00-14:00小口 千明埼玉大学・大学院理工学研究科出身学部は文学部(地理)。大学院は理学系(地球科学)。農水省下の研究所でポスドク経験。現職では土木系の学生を中心に教えています。専門は石の風化・劣化メカニズムの解明。岩石・鉱物の分析手法を用いて、石造文化財や地形(地盤)を、材料学的視点から研究しています。自然災害~防災も守備範囲。留学生や外国人研究員の受入れ経験、育児介護経験あり。よろず相談承ります。
7
2021/5/3014:00-15:00高橋 幸弘北海道大学・大学院理学研究院宇宙、惑星、地球環境、気象災害、最近は農林水産業なども研究してます。育児休業半年、結婚以来別居、起業経験あり。
8
2021/5/3015:00-16:00古関 俊也Geophysical Institute, University of Bergen, Norway日本で学位所得後、国内・シンガポールでの研究員を経て現在はノルウェーで(熱帯大西洋・アフリカ大陸周辺の)気候システムの研究を行なっております。
9
2021/5/3016:00-17:00岩花 剛International Arctic Research Center (IARC), University of Alaska Fairbanks (UAF), Research Assistant Professor北海道大学で地球物理学・環境科学を専攻した後、様々な研究・教育職を経て、現在はアラスカ大学で永久凍土の研究を進めています。
10
2021/5/3017:00-18:00阿部 なつ江海洋開発研究機構(JAMSTEC)MarE3マントル掘削プロモーション室(主任研究員/Scientific Cordinator)
JpGU教育検討委員会委員長/ JpGUダイバーシティ推進委員会/ JpGU SDGsタスクフォース
金沢大学で博士号取得→東京工業大学→マッコーリー大学(シドニー)→JAMSTEC。専門はマントル岩石学/海海洋底科学。掘削船「ちきゅう」や「しんかい6500」による海底の調査、マントル掘削に関わっています。留学や英語力UPの秘訣、プロジェクトを支える科学支援(観測支援員等)などに興味のある方もご相談ください。
11
2021/5/3110:00-11:00内尾 優子国立科学博物館・科学系博物館イノベーションセンター(係長)科学系博物館に関わる仕事に興味がある方に、現状をご紹介します。※キャリアコンサルタント(有資格)
12
2021/5/3111:00-12:00井上 智広 and/or
大塚 日菜子
NHK(大型企画開発センター チーフ・プロデューサー:井上)
NHK(NHK札幌拠点放送局 放送部 番組制作 ディレクター:大塚)
東大地震研の博士1年で中退し、科学番組制作を20年続けています。Nスペ「宇宙の渚」「人体」など。興味ある方はぜひ。(井上)/農学修士でNHKに2010年就職。現在は札幌で育児をしながらオホーツク海をフィールドに番組制作中。研究をお伝えするというお仕事を紹介できます(大塚)
13
2021/5/3112:00-13:00紺屋 恵子海洋開発研究機構(JAMSTEC) 地球環境部門 北極環境変動総合研究センター 研究員北海道大学で学位取得(SARSで計画の変更あり)。在学中にコミュニケータ講座を受講。就職先をあれこれ(高校教員、科学館、大学等)探し、大学非常勤を経てJAMSTECでポスドクを開始。同研究員になり、二度の出産(職場内育児サークルの立上げ)。研究対象は主に氷河(雪氷学)です。
14
2021/5/3113:00-14:00坂野井 和代駒澤大学 総合教育研究部 教授文系私大への就職、育児(男児2人)、介護などの話題は得意です。ずっとダイバーシティ推進とキャリアパス関係の仕事をやってきているので、そのあたりの一般的な話題も相談にのれます。研究領域は、中層・超高層大気力学と光学観測(オーロラ、夜光雲など)。
15
2021/5/3114:00-15:00新井 真由美日本科学未来館火星における宇宙農業で学位取得。科学館のみならず、科学コミュニケーションに関係する多様な職業についても相談可です。高校理科教員や大学非常勤更新経験あり。一児の母です。
16
2021/5/3115:00-16:00古市 剛久森林総合研究所 森林防災研究領域環境劣化や自然災害が顕在化している現場を地形学の視点で掘り下げる研究をしています.海外の大学で学位を取り,日本と海外の大学,日本と海外の研究所を渡り歩き,視点を拡げ・深めてきました
17
2021/5/3116:00-17:00井出 ゆかり産業技術総合研究所 イノベーション人材部 ダイバーシティ推進室産総研でダイバーシティ推進を担当しています。大学生や院生向けのイベントを開催して、産総研や研究所で働く職員を紹介するなどの活動をしています。2児の母です。仕事とプライベートの両立や今後のキャリアについての疑問やお悩みにキャリアコンサルタントとして皆さんと一緒に考えたいと思います。お気軽にどうぞ。
18
2021/5/3117:00-18:00若狭 幸弘前大学・地域戦略研究所専門は地形学・自然地理学です。再生可能エネルギーに関わる地理学の応用研究をしています。小学校6年、2年の女児の母です。結婚・出産・育児、その度ごとの退職・復職を乗り越えて研究を続けています。
19
2021/6/110:00-11:00木田 新一郎九州大学・応用力学研究所・准教授海の研究をしています。海外の大学院に関する相談にのれます(日本の学部卒、アメリカの大学院卒)。
20
2021/6/111:00-12:00大竹 秀明産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター(主任研究員、気象予報士・防災士)専門は気象学で、気象情報の再生可能エネルギー分野への応用展開が主です。産総研での研究が気になる方は是非。3児(3,2,0歳)の父ですが、男性育児のお悩みも可。
21
2021/6/112:00-13:00新井 真由美日本科学未来館同上
22
2021/6/113:00-14:00鄭 俊介森林総合研究所 林業研究部門 森林管理研究領域専門は樹木年輪古気候学・生態学で、特に東シベリアのタイガ林を対象としてきました。北海道大学(環境科学院)で学位取得後、極地研や北海道大学(北極域研究センター)でのポスドクを経て、今に至ります。9歳の子供がいます(学生結婚だったので結構大変でした。。。余談です)
23
2021/6/114:00-15:00古関 俊也Geophysical Institute, University of Bergen, Norway同上
24
2021/6/115:00-16:00岩花 剛International Arctic Research Center (IARC), University of Alaska Fairbanks (UAF), Research Assistant Professor同上
25
2021/6/116:00-17:00安藤 敬(株)Reseablic(キャリアアドバイザー)就職アドバイザーに従事していますので、企業調査方法などの概論から個別質問までお気軽にご相談ください。
26
2021/6/117:00-18:00若狭 幸弘前大学・地域戦略研究所同上
27
2021/6/210:00-11:00井出 ゆかり産業技術総合研究所 イノベーション人材部 ダイバーシティ推進室同上
28
2021/6/211:00-12:00小口 千明埼玉大学同上
29
2021/6/212:00-13:00峰島 知芳国際基督教大学米国で化学の博士号を取得し、国環研でポスドクをし、現在ICU勤務です。女性、子持ち、留学、大気化学。
30
2021/6/213:00-14:00天野 敦子産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報研究部門主に海洋の堆積物を用いた研究をしています。7、5歳の子供がいます。
31
2021/6/214:00-15:00古市 剛久森林総合研究所同上
32
2021/6/215:00-16:00安成 哲平北海道大学・北極域研究センター(助教)
JpGUグローバル戦略委員会(幹事)
JpGUダイバシティー推進委員会(キャリア相談オンライン担当)
日本の研究教育業界を一新すべくNASAでの長期研究を経て帰国した大気・気候・雪氷分野の研究者です.様々な相談(キャリアパス・海外での研究希望等)を何でもどうぞ!研究内容や研究者情報などは、こちらから!
33
2021/6/216:00-17:00大竹 秀明産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター(主任研究員、気象予報士・防災士)同上
34
2021/6/217:00-18:00阿部 なつ江海洋開発研究機構(JAMSTEC)MarE3マントル掘削プロモーション室(主任研究員/Scientific Cordinator)
JpGU教育検討委員会委員長/ JpGUダイバーシティ推進委員会/ JpGU SDGsタスクフォース
同上
35
36
一般企業・フリーランス
37
メディア
38
科学館・博物館・プラネタリウム
39
大学・研究機関
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100