楽知ん研究所 SNS Magazine

 「楽知ん○満月アクションズ」
     No.8号
   https://www.luctin.org/

    2022.9.11

        (記:小出雅之)
Copyright 2022 楽知ん研究所 All Rights Reserved
転載の際は必ずご連絡ください。

────────────────
【楽知ん研究所のミッション】

 楽知ん研究所は,

  誰もがたのしく感動的に学ぶことができる
  〈科学入門講座〉を開催する

 NPOの研究所です。

 その講座を通して,予想をたてて実験しながら,

  新しいことに〈チャレンジ〉する人,
   そのチャレンジを〈主体的に応援〉する人,
    〈他人の笑顔〉を広げていく人たちが,
 たくさん育つ社会をつくっていきます。
────────────────


*****************も く じ*****************

◆ちょこっと天体観察
 「天の川を見たことがありますか?」

◆バンジーチャイム,再販への道 その7

◆あなたの街の「講座」情報

********************************************
 こんばんは!


 今月1日に,ふらのメセナ協会からの依頼で,富良野市立鳥沼小学校へ,大道仮説実験〈しゅぽしゅぽ〉をしに行ってきました。

 鳥沼小学校の近くには,児童養護施設「富良野国の子寮」があり,そこから通学している子が大半のようです。

 いつものように,イーゼルにフリップBOOKを置き,

  「ただいま準備中」

のページを見せて,準備をしていました。

 すると,ぞくぞくとイスを持って子どもたちがやってきました。

 そして,「楽知ん研究所」の文字を見つけた高学年の男の子が,

 「あ~,〈楽知ん研究所〉って,
  寮のトイレのカレンダーのやつだ!」

と,叫ぶではありませんか!


 国の子寮のトイレに,なぜ?

 じつは,私には思い当たることがありました。

 それは,この地区にお住まいの農家の津田禎弘さんが,かなり前から「楽知ん研究所サポーター会員」になってくださっているのです。

 津田さんは,『楽知んカレンダー』の「暦人」としても,支援してくださっているので,

 国の子寮のカレンダーは,
 きっと,津田さんがプレゼントしたものにちがいない!

と,ピンときたのです。


 〈しゅぽしゅぽ〉が終わってから,津田さんにそのことを報告すると,津田さんも,とても喜んでくれました。

 そして,

 「国の子寮のみんなに,楽知ん研究所の講座を受けてもらいたい」

とも……。

 国の子寮には,小学生ばかりでなく,幼児から高校生まで生活しているので,そんな機会ができたら,喜んで出かけていきたいと思っています。


 まわりの田んぼが黄金色に色づき,一気に収穫祭モードの,ここ,北海道東川町 デモじぃハウスより,

  「楽知ん○満月アクションズ」No.8号

をお届けします(^^;)。


 楽知ん研究所LINE公式アカウント
 「友だち登録」 ただいま116人!

 メールマガジン最終購読者数の5%(^_^;)


 「楽知ん研究所LINE公式アカウント」
  https://lin.ee/IfJNUba

に未登録でしたら,ぜひ,この機会に「友だち追加」をしてみてくださいね。

 上記URLをクリックするとできます。(たぶん(^_^;))


──────────────────────
 楽知ん研究所Facebookページ
 https://www.facebook.com/Luctin.org

 ついに,「900いいね!」達成!!!

 あと,「89いいね!」で,
 大台の「1000いいね!」になります(^_^;)。

 よかったら,こちらものぞいてみてくださいね!
──────────────────────

 この「SNSマガジン」への感想を
 ぜひ,お寄せくださいね~。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ちょこっと天体観察
 「天の川を見たことがありますか?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      (記 坂井美晃 千葉県・君津市)

 「アクションズ」読者のみなさん,こんばんは! 坂井と申します。

 
 9月になっても,まだまだ日中は暑い日が続いていおります。

 みなさま,お元気でしょうか?

 かく言う私は,先月のマラソン練習で,くたくたになったままシャワーを浴びて足下がふらつき,湯船で胸を打ち,肋骨骨折と診断されてしまいました。

 おかげで,11月にある東京湾アクアラインのフルマラソンの練習は中断。

 大きな望遠鏡の出し入れもドクターストップで,夏は大人しく過ごしました。


 とは言え,天気がいい日はやっぱり星が見たくなって夜更かししました。

 重い機材はムリなので,コンパクトな天体追尾装置とカメラレンズを出して,撮影してきたのが「天の川パノラマ写真」です。

 広角レンズで撮影した天の川を何枚かつないで,ぐるっと180度近い天の川を表現してみました。(添付写真)


 「天の川」というと,「星がいっぱい帯みたいに固まっている部分」
というイメージがあるかも知れませんが,実はよく見ると「星がほとんどない部分」も結構あるのです。


 実はこれ,「暗黒帯」とか「暗黒星雲」と呼ばれる,温度が低くて光を出さない物質がたくさん存在している部分なのです。

 この物質が後ろにあるたくさんの星々を隠してしまって,暗い筋になって見えています。


 この「暗黒帯」,写真ではよく写るのですが,目で見ようとすると,かなり暗い空に行かないと難しいです。

 実際,私がよく行く鹿野山九十九谷展望台というところでも,月が出ていたり,薄雲があったりすると見えないことがあります。

 でも条件がいいと,グネグネした天の川のうねりが見えて,ちょっと感動します。

 肉眼では見えなくても,写真にはよく写るので,スマホでチャレンジしてみても面白いかも知れませんね。
(今は月が大きいのでムリですが,あと数日すると,夕方,南の空から天頂にかけて天の川の濃い部分が昇っています。)


 「暗い場所になんて行けないよー」とおっしゃる,都会に住んでいらっしゃる方におすすめなのは「プラネタリウム」。

 とっても暗い星まで表現できる新型のものでは,この「暗黒星雲」までしっかり見えますし,横浜にあるプラネタリウムに至っては,スマホによる写真撮影までできるそうです。
(石川県にも撮影可能なものがあります。)


 「見えたよ!」とか「写真に撮影したよ!」という方がいらっしゃいましたら,ぜひぜひ報告をお待ちしております。


 骨折完治まであと1ヶ月。マラソン練習は間に合うのか? 

 大きな望遠鏡は出動可能なのか?

 また来月,報告しますね。(・・・ヤレヤレ)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●バンジーチャイム 再販への道 その7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 初対面の人同士でも,会ったそのとたんに即興の演奏会がたのしめる「バンジーチャイム」。

 その「バンジーチャイム」の再販への道,パート7です(^_^;)。


 なかなか思うようにコトが運びません(^_^;)。

 代わりのラベルを,「ハッピーバンジー」の制作を担当している,「楽知ん器具職人」のひとり,阿久津浩さん(栃木県宇都宮市)がすぐに作って送ってもらっています。

 しかし,パイプの再塗装をお願いしている東川の業者さんの方が,ほかの仕事が忙しくなってしまって,再塗装に時間がかかってしまっています(^_^;)。

 納品まで,もう少しかかりそうだなぁ……。

 でも,準備が出来次第,「楽知ん商店街」で販売を開始します!

 どうぞ,おたのしみに!

 (次号で「最終回」にできたらいいな(^_^;))


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●あなたの街の「講座」情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 楽知ん研究所主催の講座の詳細や申込みは,
 以下をご覧ください。
 http://luctin.org/events

 10月までに開催予定の講座だけ紹介しますね~。
 以下,開催予定ではありますが,
 状況によっては中止の判断をせざるをえない場合もございます。



【9月】

◎9月17日(土)~18日(日)
 京都府 京都市
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「世界の国旗」

◎9月18日(日)~19日(月・祝)
 宮城県 仙台市
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「世界の国旗」

 神奈川県 相模原市
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「ミクロの世界を旅しよう」

◎9月19日(月・祝),23日(金・祝)
 北海道 室蘭市
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「世界の国旗」

●9月23日(金・祝)午前
 埼玉県 新座市
  もっと〈ぶんしっし〉0 講座

●9月25日(日)午前・午後
 新潟県 三条市
  もっと〈ぶんしっし〉0 講座

 東京都 大田区
  もっと〈ぶんしっし〉5 講座


【10月】

◎10月1日(土)~2日(日)
 青森県 青森市
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「世界の国旗」

●10月2日(日)午前
 北海道 洞爺湖町
  大道仮説実験〈バンジーチャイム〉講座

●10月2日(日)午後
 北海道 東川町
  もっと〈ぶんしっし〉3 講座

●10月9日(日)
 宮城県 仙台市
  カードゲーム&もっと〈ぶんしっし〉0 講座

●10月10日(月・祝)
 東京都 立川市
  カードゲーム&もっと〈ぶんしっし〉0 講座

◎10月15日(土)~16日(日)
 北海道 函館市
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「世界の国旗」

 愛知県 名古屋市
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「世界の国旗」

●10月16日(日)
 北海道 東川町
  カードゲーム&もっと〈ぶんしっし〉0 講座

●10月16日(日)午前
 埼玉県 新座市
  もっと〈ぶんしっし〉1 講座

◎10月29日(土)~30日(日)
 北海道 東川町
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「あかりの科学」

 北海道 苫小牧市
  親子孫で〈たのしい仮説実験〉講座
  「世界の国旗」

●10月30日(日)午前
 埼玉県 新座市
  もっと〈ぶんしっし〉2 講座

 新潟県 三条市
  もっと〈ぶんしっし〉1 講座

●10月30日(日)午後
 新潟県 三条市
  もっと〈ぶんしっし〉0 講座


 最新情報は,以下にアップしていきます。
 http://luctin.org/events


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●おわりに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 東川町に居を構えて3年目。

 今も,いろいろとおもしろい体験をしています。

 1年のうち1か月しか開通しない「幻の道路」

も,そのひとつ。


 東川町の山の中の道なのですが,9月の上旬から10月の中旬の約1か月だけしか通れない「道道1116号線」がそれ。

 ちなみに,「道道」とは,「都道」や「県道」のように,「北海道の道」という意味です。

 東川町には,いろんなものがありませんが,「国道」もそのひとつ(^_^;)。

……話がそれました(^_^;)。

 「チョボチナイゲート」から「東川北7線ゲート」までの全長12.4kmの,忠別ダムと21世紀の森(キャンプ場)を結ぶ,全線舗装された道路です。


 「1年のうち1か月しか通れない」

と言われると,どんな道なんだろう? と,好奇心がわいてきます(^_^;)。

 たまたまSNSで,「今日から開通!」と,開いたゲート前で記念撮影をした知人の様子を見たので,時間を見つけて行ってみました。

 すると,細くて,ぐにゃぐにゃの山道が続き,対向車がくると,ちょっとドキッとします。

 徐々に,道幅が広くなり,左に大きく曲がる橋からは,遠く,旭川の街が見えて,なんともいい気分です!

 まぁ,景色のいいところは,ほかにもたくさんあるので,それだけを求めて行くほどのところではありませんが……(^_^;)。


 ところで,どうして「1年のうちの1か月」しか通れないのでしょうか。

 ネット検索してみたら……

 北海道上川総合振興局
 旭川建設管理部・地域調整課

への取材記事が見つかりました。

────────────────────────
 チョボチナイゲート~東川北7線ゲート間は2012年9月に供用開始。一般的に交通量が少ない道路は冬の間,除雪を行わず,「冬季通行止め」にしていることから,この区間もそうする予定だった。

 そのため開通して約1か月後,この区間は通行止めに。雪解けを待ち,翌13年5月には開通にむけてパトロールを行ったという。

 しかし,そこで路面の一部に異常を確認。「地すべりの恐れがある」と判断し,通行止めの状態を継続した。

 その後は原因の調査を続け,地下水の観測機器などを設置。担当者によると,地すべりの動きは地下水の水量によって変わってくるという。17年9月に観測したところ,水位が落ち着いていたため,同区間は再び開通した。

 その後は10月ごろから冬季通行止め,そして翌年9月ごろに開通するというサイクルを繰り返している。

 担当者は開通が9月になる理由について,

「地下水の水量が下がると,地すべりの動きは落ち着くと考えています。山の雪の量が多いと,雪が解けてしばらく経ってから落ち着くということもあり、この地区は9月くらいまでかかってしまいます」

と説明。通行止めの間は,迂回路を使ってそれぞれのゲートがある集落を行き来できる。

 担当者によれば,現在地下水の水位は落ち着いてきており、今年は一部において地すべりの対策を施工する予定。ただ,すぐに全面開通につながるわけではないという。

 この区間が「幻の道路」としてツイッターで話題になっていることについて,担当者は,

「開通期間が限定されているのは安全確保のためにはやむなし,といったところです。本来であれば,通年通れなければいけないと思うので申し訳ないと思います」

としている。
────────────────────────

 1か月だけ「地滑りの危険がない」ということなんですね。

 でも,地滑りはなくても,運転が苦手な人は,近づかないほうがいいでしょうね。


 では,「次の満月の晩」にお会いしましょう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今月の問題
【問 題】 10月の満月の日は,何日でしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ヒント → 10 + ○ = 20

 覚え方は,コレ↓

    (20)
     にわ
    「 庭 から満月!」

       満月方程式(近似式)普及委員会


 「満月方程式」は近似式なので,実際の「満月の日」とは,1・2日ずれることがあります。

 ただ,〈こんな簡単な「方程式」だけで,満月の日がわかる〉ということは,やっぱり画期的なことだと思います。


 1700年代後半のイギリス・バーミンガムでは,

  「ルーナー・ソサエティ(月夜学会)」

という科学をたのしむサークルが開かれていました。

 当時は街灯がなかったので,月明かりをたよりに集まったので,

  満月に最も近い月曜日

に,このサークルは開かれたのでした。

 最初は,日曜日に開かれていたようなのですが,途中からクリスチャンのプリーストリーが参加するようになって,月曜日に学会の集まりを変更したようです。

 そんなことにも思いをはせながら,「毎満月の晩」をたのしんでいけたらいいなぁ……なんて,思っています(^^;)。

              (記:小出雅之)
***************************************************
 楽知ん研究所
 SNS Magazine「楽知ん○満月アクションズ」
***************************************************
──────────────────────
【楽知ん研究所のミッション】

 楽知ん研究所は,

  誰もがたのしく感動的に学ぶことができる
  〈科学入門講座〉を開催する

 NPOの研究所です。

 その講座を通して,予想をたてて実験しながら,

  新しいことに〈チャレンジ〉する人,
   そのチャレンジを〈主体的に応援〉する人,
    〈他人の笑顔〉を広げていく人たちが,

 たくさん育つ社会をつくっていきます。
──────────────────────
 Copyright2022 楽知ん研究所 All Rights Reserved
 転載の際は必ずご連絡下さい。