-現状、レッズレディースは首位で、あと一歩で優勝というところまできています。今シーズンのここまでの感想や、振り返って思うところなどをお聞かせください。

ここまで勝ち点を積み上げてはきたのですが、そんなに簡単なシーズンではありませんでした。怪我で途中離脱した選手がいたりして、思うように選手が揃わないこともありました。そういう中でも本当に全員で積み重ねてきたことで、今があると思っています。

-シーズンを戦っていく中で、印象に残っている出来事があれば教えてください。

自分の中で大きかったのは、第3節終了後に高橋はなが怪我をしてしまったことです。今シーズンの最初は失点が多いけど勝っている、という試合が続いていました。「点が取れているのはいいことだけど、これから優勝に向けてどう失点を減らしていこうか」という話をしていた矢先に、守備の要である選手が怪我をしてしまいました。本当に大丈夫かなと思いましたが、まずはそこから全員で乗り越えられたのが大きいですね。

-守備面で難しいところもあったと思いますが、特にここ数試合ではチーム全体としての守備がよくなってきている印象があります。

(福田)史織と(石川)璃音はGKと最終ラインで本当によくやってくれています。最初のほうは経験の浅さを感じる場面もありました。その中でセンターバックの経験がなかった(安藤)梢さんがセンターバックをやることで、今までの選手としての経験がうまく融合されたというか、戦術的に読めている部分を近くでプレーしている史織や璃音と話し合うことで、だんだん落ち着いてきたところもあります。あとはチーム全体としても後ろから指示を出してくれることで、だんだんとまとまってきた、連動をつくれてきたと思います。後ろからの指示もそうですし、みんなで「もっとこうしよう」と、ちょっとしたことでも練習や試合で話し合いながらやれていて、そこで積み重ねてきた結果がリーグ後半戦につながって、試合で表現できるようになってきたという印象があります。



-今シーズン、特に若い選手からは「猶本選手から言葉をかけられることがあった」と伺いました。若手を引っ張るような意識も感じられたのですが、その辺りはいかがでしたでしょうか。

若手だけではないのですが、チームとして、若い選手たちに頑張ってもらわないと厳しい状況でした。本来は徐々に力をつけてポジションを勝ち取っていく、先輩たちから学んで成長していくのだとは思うのですが、やっぱり戦力としてやってもらわないといけなかったですし、若い選手たちは大変だったと思います。ここまでめげずによく頑張ってくれています。本当に頼もしいですし、そういう選手たちの力がないと今の順位はありません。まだまだ伸びてもらわないと困りますけどね。

-今シーズンのご自身のプレーを振り返ってみて、いかがでしょうか。

大前提としてやらなければいけないのは、やっぱり守備です。前線から守備のスイッチを入れるとか、相手を制限して後ろの選手がボールを奪いやすいようにするとかは、レッズレディースの良さでもあります。そういうところを前線からつくるようには意識してやっています。あとは、楠瀬(直木)監督からシーズンの途中で「リーグで10ゴールを目指せ」と言われていて、そこにトライすればするほど、課題があるなと感じています。昨シーズンはシュートの技術的な部分をかなり意識して練習もしていたので、練習でのシュートの正確性は増してきたとは思います。いざ試合でゴールを決めるとなったときには戦術的な部分で経験も足りないですし、技も持っていなかったので、今シーズンは戦術的な細かいところと向き合ってやってきました。

シーズンで見ると、今の時点ではリーグで5ゴール、皇后杯で1ゴール、WEリーグカップでも2ゴールしていて、公式戦では全部で8点取っています。今まで公式戦でのシーズン最多得点が6点だったと思うので、今シーズンは試合数が多いということはありますけど、その意味では少し成長したとは思います。でも、まだまだゴール前の仕上げの部分は課題があると感じています。



-次の大宮アルディージャVENTUS戦では、引き分け以上でリーグ優勝を決められます。もちろん勝利を目指して戦われると思いますが、この試合に向けてはいかがでしょうか。

今シーズンで一番大事な試合ということで、絶対に勝ちに行くとみんなが思っていますし、そういう話もよくしています。みんな、勝ちにいくつもりで準備しています。

-ホーム最終戦で勝って優勝ということもありますし、相手が県内のライバルチームというところでも感じるものはあるのでしょうか。

今シーズンの一番大事な試合ということ以外、相手が大宮Vとか優勝が懸かっているとか、そういう情報は考えなくていいかなと思います。勝つことだけを考えて、みんながすごく入念に準備していますし、本当にそのことだけでいいかなと思っています。



-相手の印象はいかがでしょうか。

最終ラインに経験のある選手もいますし、そう簡単にはやらせてもらえないと思います。攻撃では勢いを持って入ってくる選手がいて、クロスが多い印象があるので、そこはしっかりと予測して対応したいと思っています。

-勝つためには、何が一番必要だと考えていますか。

自分たちが1シーズン取り組んできた前線からの連動した守備をしっかり表現できれば、そこから自然といい攻撃につながると思います。あと、連動するという意味では、球際で負けないとか競り合いでボールを前にこぼすとか、そういう細かいところで相手よりも勝っていくことが、勝利につながってくると信じています。

-この試合で優勝が決まるかもしれないということで、非常に多くのファン・サポーターのみなさんが期待を胸に浦和駒場スタジアムへ足を運ぶと思います。そうした方々に向けて、最後にひと言お願いします。

まず、今シーズンだけに限らず長いシーズンをずっと応援してきていただいて、それを力にして積み上げてきた結果、今があります。そのことへの感謝の気持ちをしっかりとホーム最終戦で表現して、みんなで笑顔になって終われたらいいなと思っています。最後まで、ぜひ一緒に戦っていただけるとうれしいです。




2022-23 Yogibo WEリーグ第20節ハイライト





REDS LADIES WONDERLAND WITH ALL OUR HEARTS



POLUS

NIKE

三菱重工

MITSUBISHI MOTORS

EneCle

TOPPAN

DHL

MINKABU

アイルグループ

CORSO

彩懐石うらわ高砂

エコ計画

花蔵

キリンビバレッジ

埼玉工業

サイデン化学

埼玉縣信用金庫

J:COM

CO-OP deli

大成ラミック

太陽

TANITA

トーシン

ピーエス三菱

ビタブリッドジャパン

MUFG

MCSG

RHYTHM