\ 人生が変わる!/

外国人ファシリテーターによる人気ワークショップ

開いていくこと、自分の表現を生きたいと多くの人が願います。
それが難しいのはなぜでしょう。
現代人は、日々あまりにも多くの情報、人に出会うため
感覚を無意識にシャットダウンし、思考に従って
人生をやりすごしています。

その方が安全に生きられるかもしれません。
でも、そのように人生をやり過ごすことで、
生きる実感とつながることや
パターン化された仕事・表現・生き方から抜け出すことが
困難になることがあります。

私たちのワークが新しいあなたに出会う助けになるかもしれません。

ダイナミックなセッティングで絵を描くことで
生の深みへ触れる2日間

「ノーマインド・ペインティング」は、全身を使って色と遊び、大きな紙にたくさんの絵の具で、伸び伸びと表現し、創造性と生きることのブレイクスルーを促す2日間のペインティング・ワークショップです。

このワークショップは、40年以上前に日本人女性によって始められたもので、世界中で愛され、のべ数千人以上の創造性を開花させてきました。

豊富なダンス、絵を使って他の参加者とのエクササイズをしていきます。
自分一人では見つけられない色、表現に出会います。
表現の上で/生きる上でのコンフォートゾーン、パターンを抜け出していきます。
日常でも実践いただける「アクティブ瞑想」を実践し、ご紹介します。

こんな風に感じている
あなたへ

生きていることを実感したい。
人と触れ合いたい、でも同時に怖いとも思う。
自分の好きなことを表現して生きたい
人生を変えるきっかけを探している
人間関係の中で、つい「いつものパターン」で反応してしまう
ノンデュアリティ(非二元)・意識に興味がある

minimum arrow

瞬間瞬間にやりたいことを選び取り、自然に生き生きと生きられる
生きる実感を持ちながらも、深刻になること・圧倒されることから自由になる
自分や他者への偏見や厳しさに気づき、自由な発想を持つことができる
二元性という幻想を超えたあり方への理解が深まる

「ノーマインド」とは、思考や感覚、出来事ではなく、それが起こっているスペース、 いわば”余白”です。 そこには何の深刻さも、分離もありません。 絵を描くことを通じてこのスペースを知ることで、深刻さや苦しみからの自由を手に入れます。 感じることに開いていくと、圧倒され、「自分には難しい」とまた閉じてしまう人も少なくありません。 それを根本的に解決するには、思考や感覚、出来事との同一化を止めることが鍵になります。 特別な人でなくても、私たちは皆ノーマインドを知っています。美しい景色、ゾーンに入る時…言葉を失う瞬間、あなたはもうそこにいます。

講師のプレムラジについて

講師のプレムラジは、オランダ出身。
世界有数の自己成長センターであるインドのOSHO 国際瞑想リゾートをはじめ、ヨーロッパ・アジア各地でアートワークショップをリードするファシリテイターです。

ガラス彫刻・絵画作品を制作する芸術家であると同時に、40年以上常に本質的な生を模索し続ける探求者でもあります。彼の豊富でユニークな生の経験から分かち合われる独自の洞察には定評があります。

「瞑想アート」創始者のミラ(橋本一枝)の遺志を継ぐMeera Art Foundation講師チームの中心メンバーの一人です。

プレムラジは、フラワーパワー吹き荒れる60年代のオランダ生まれ。本土で生まれてすぐ、テレスヘリング島という島に移ります。強い海流の中の小さな島では、自然はとにかく荒々しく、海と山を自由に駆け巡り、島で手に入る限られた物をアレンジして、知恵と工夫で楽しむ子供時代を過ごします。幼い頃から、木片からいろんな形を彫り出すのが好きで、その経験が、のちのガラス彫刻作品へとつながっていきます。

1980年、17歳で学校をドロップアウトし、インドの神秘家、OSHOのもとへ。以来、OSHOが亡くなるまで、アメリカ・プネー(インド)のOSHOのコミュニティで過ごします。

「ワイルド・ワイルド・カントリー」のラジニーシプーラムに1年滞在したり、乗船していた船でのトラブルのため80年代のアフリカを一文無しで1年近く放浪したり、バブル期のクレイジーな東京で仕事を得て1年働いたり、自然の美しさに感動してオーストラリアに移住し、有名なオルタナティブ・タウン、バイロンベイ周辺のジャングルで生活したり、様々な冒険をへて、バリ島へ移住し、ガラス彫刻家として活躍します。

現在は20年近くを過ごしたバリを離れ、Meera Art Foundation公認ファシリテーターとして、ヨーロッパ、インド、タイ、日本などでクリエイティビティと瞑想をテーマとしたアートワークショップをリードしています。

プレムラジのアート作品はpremrajart.comでご覧いただけます。

\ ここが違います! /

国際的ファシリテーターと
「瞑想アート」体験してみませんか?

国際的に活躍する
トップファシリテーター

Premrajは日本のほか、ヨーロッパ・インドなどの国際的な場でもMeera亡き後のファシリテーターチームの中心人物として活動しています。
世界各国出身の参加者・チームとともに、このワークを最善のレベルでシェアし続けています。

豊かな経験から生まれる
オリジナルのワーク

ノーマインドペインティングはPremrajオリジナルのプログラム。
瞑想アート未体験の方も参加できます。
40年間、世界中を旅し、会えるマスターには直に会い、学びを絶やさず、
時には沈黙の中で長い時間を過ごしてきた探求者であるPremrajの生きた学びをシェアする場でもあります。

アーティストの
感性と技術力

Premrajはガラス彫刻・絵画のアーティストであり、ファシリテーターとなる前は長年バリ島で活動してきました。
橋本ミラはアーティストとしてのPremrajに信頼を置いていました。
国際的なグループでも技術上の指導、デモンストレーション、画材選定のアドバイスなどを任されています。

妥協なきセッティング

アーティストの感性で、世界中から集めた一流の画材を、サイズ、組み合わせ、絵の具の濃度にまでに気を配って準備します。
画材のクオリティを下げてチープなセッティングにすることはしません。
アクリル絵の具、大きな紙など、個人で準備するのが難しい画材・セッティングで絵を描きます。
橋本ミラが始めたオリジナルのセッティングを踏襲します。

瞑想アートの創始者 ミラ(橋本一枝)

「瞑想アート」は日本人画家(武蔵野美大卒)の橋本ミラ(橋本一枝)とインドの覚者OSHOとの出会いから始まりました。

1970年代に原型となるワークショップが始まり、以後、絵画に瞑想・ダンスワーク・心理セラピーを意欲的に取り入れ、唯一無二のアート・ワークショップを練り上げました。

カリスマ性と情熱を持つユニークな女性で、毎年世界中に招待され延べ数千人以上とワークしました。2017年、南アフリカを旅行中、ダイビング中の事故で急逝。

著書「瞑想アート」めるくまーる社(英語原著”RE AWAKENING OF ART”)は、ミラの人生の物語を生き生きと描写しながら、「瞑想アート」とは何かを理解するガイドブックと言える本です。

プレムラジとミラ(橋本ミラ)

Premraj-and-Meera-1.jpg

今回のワークショップ講師のプレムラジは、ミラに厚く信頼され、アシスタントを務めてきました。彼女の著書にはプレムラジが登場します。

過去参加者様のご感想

ノーを含んで無理矢理自分を押さえ込んできた事に気付けた事はとても大きな気付きでした。 言いたい事が言えなくなるのも、そこに原因があるみたいで、言いたい事をちゃんとハッキリ言う機会がどんどん増えてきて、言っても変な後味の悪さの様な感じが随分減って、スッキリした感覚へと変わってきています。 ハッキリと見えた感覚がありました。プレムラジが話してくれた、「全ては自分のマインドの制限なんだ」という事。 何となくは分かってきていたんだけど、ヴィジョン的に、ハッキリと、マインドの浮遊するゾーンと、魂の本質的な部分は、全く影響受けずに別々というか、透明な層の様なというか・・・私的には見えたんです。 ああ、この感覚は前回知りたかった事だ、って。 曖昧な感じから、一気に抜けた感じがしました。 自分が、周りの状況や人や他人の感情などに影響受けずに居られる強さをまた一つ受け取った気がします。 沢山の気付きを持てる機会を、ありがとうございました

P様

ただ、自分に繋がってその瞬間、瞬間を表現する事の気持ちよさを味わえました。 今まで、いかに自分を信頼しないで、頭で描いていたか… そのような状態でいる時、ジャッジはなく、ただそこにあるものを許せる。そして変化していくその動きの中にいるだけ。 その時、絵を描くことに執着や恐れがなくなり、ただ自分の奥底からの声を聴きながら手が動いているようでした。 途中で何度か、自分の描いた絵で自分を癒せる体験がありました。 その瞬間、私の生命の起源に触れたような感覚になり。永遠の中に時が止まり、ただ言葉なく、地球の上にいる自分を感じていました。 何度でもその時に立ち返りたいと思います。

H様

人生に置き換えて、黒、闇(失敗)を恐れていたのですが、光を生み出す事が出来る事を知り、闇を経験する事が怖い事ではなく、人生が深くなる。と、捉える事が出来ました。失敗しても、また新たにチャレンジすれば良いだけで、思いもよらない最高傑作が出来る。 ワークショップを終えて、夢や目標に向かいどんどんチャレンジ出来るようになり別人みたい♡ビジネスも加速し、私らしい人生を楽しんでいます! 本当に感謝しています!ありがとうございました!

S様

よくお寄せいただくご質問

はい、今回のワークショップは今まで瞑想アートのワークショップにご参加頂いたことのない方、瞑想をしたことがない、絵を描いたことがない方でも自由にご参加いただけます。

ペイパル・Stripeによるクレジットカードのお支払いも受け付けております。条件がございますので、お申し込み時にコメント欄でお知らせください。

早割、通常価格に関わらず、開催21日前までキャンセル無料です。早割は1ヶ月程度で締切ますので、少し時間がございます。
ただし、その後はお振り込み前でもキャンセルされる場合にはキャンセル料のお支払いをいただきます。詳しくはキャンセルポリシーをご覧ください。

オーガナイザーからのメッセージ

このワークは、瞑想アートのファウンダーのミラの希望で創られました。いわば彼女からプレムラジへの「宿題」です。 過去瞑想アートに参加された方は、創造性のみならず、セクシャリティ、ボディワーク、マインドフルネス、セラピー、あらゆるものにご興味を持たれてきた方が多いです。 しかし、ボディ(感覚)でも記憶・思考・希望(マインド)でも「ない」ものがシェアされる機会は少ないです。 もしご興味をお持ちであれば、ぜひ、遊びにいらしてください!

ノーマインド・オンライン
9.11(日) 14:30-16:30

\ 無料プレイベント /

\ 早割 9月16日まで!ご参加要領 /

10/15-16
ノーマインド・ペインティングwith プレムラジ
東京・あきる野

2022/10/15(土)10:30(10:00開場)
〜10/16(日)18:00 終了
場所:東京都あきる野市
(お申し込みの方にお知らせします。)
最寄り駅まで新宿から約1時間半 / 駅から会場まで路線バス約20分
車でのアクセス:八王子ICから約40分
圏央道 日の出ICまたはあきる野IC から約40分

参加費:早割 49,000円 (早割期間 9/16まで) | 通常価格: 56,000円
(画材・通訳・宿泊費・10/15昼食〜16昼食の食費込)

ご承諾事項

お申し込み情報をご送信いただいた時点で、下記の事項にご承諾いただいたものとします。

キャンセルポリシー

自らキャンセルされる場合、理由に関わらずキャンセル料として下記の金額をいただきます。また、振込手数料等、返金にかかる手数料が発生する場合は、実費でご負担いただき、差し引いた金額を返金します。お申し込み情報の送信後は、振り込み前でもキャンセル料が発生いたします。

開催21日前以降:1万円
開催14日前以降:お支払いいただく金額の50%
開催7日前以降:お支払いいただく金額の100%

プライバシーポリシー

In Wonder”瞑想アート” 事務局(以下、本事務局)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。
お申し込みフォームでご提供いただいた個人情報は、お申し込みいただいているワークショップの運営業務における用途にのみ使用し、今後は希望者にのみニュースレターを発信するものとします。提供者本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。詳細はこちらをご覧ください。

“ノーマインドペインティングwithプレムラジ”ワークショップ(以下、本ワークショップ)に参加することに関連する、すべての物理的・肉体的・精神的リスクを理解し、ご自身の責任として引き受けてください。
会場へ向かう、または会場から戻る際の移動中、または本ワークショップ中や会場敷地内で起こった怪我や事故については、すべてご参加される方(以下、参加者)ご自身の責任となります。
参加にあたり、貴重品や個人の持ち物は参加者自身で自己管理となります。持ち物の取り違い、盗難、破損、汚損等のリスクがあることを理解し、引き受けてください。
本ワークショップ参加によって生じた債務や損害の申し立てや、それに関連する行為を永久に放棄することを、ご了承下さい。

次の各号のいずれかの事項が発生した場合には、”ミラ瞑想アートwithプレムラジ”事務局(以下、本事務局)は、ワークショップ開催を中止する、または代替の方法(代替日・振替受講・日程の短縮)により実施できるものとします。

  1. 病気、怪我、事故、その他やむを得ない事情により、担当講師が講義を行えない場合
  2. 交通機関の運行遅延または交通遮断による場合
  3. 天災地変または事務局の責めに帰することのできない事由による場合
  4. その他重大な事故、事件等により、ワークショップを開催することを不可能または困難と判断した場合
  5. 災害等の諸事情の発生より、人災・天災にかかわらず、二次被害・二次災害の可能性が予測される場合

諸事情発生の場合、開催3日前までに複数媒体で中止、延期、日程の短縮などについての決定を連絡いたします。お支払いいただいた受講料については、代替の方法(代替日)により実施できず中止となった場合には、事務局指定の方法で受講料を返金します。日程短縮となった場合、実施できなかった部分で既に発生した経費を差し引いた金額を返金します。該当部分の経費の内容については開示いたします。なお、受講料の返金または代替方法の実施により、本事務局は 参加者に対し、予定していたセミナー等の中止によって生じたいかなる損害(移動費用等)についても何らの責任を負担しないものとします。

本ワークショップで入手した資料について、許可なく複製を作成すること、並びに類似品を作成することを禁じます。
本ワークショップの内容と同じ、または類似した研修を行ったり、第三者に行わせることを禁じます。
本ワークショップで入手した資料や録音・録画した内容等を許可なくSNS等で第三者に開示することを禁じます。
これらの行為が発覚した場合、損害金額を算出し、その金額を請求いたします。
ワークショップ中事務局が撮影した動画・画像は、宣伝に使用することがあります。ご自身の肖像・音声を利用されたくない場合には、事前にお知らせください。お知らせがない場合には、ご了承を得たものとします。